害虫駆除業者に資格が必要?あると良い資格について

query_builder 2025/03/24
ブログ
害虫駆除業者の資格について

こんにちは!横浜市を中心に神奈川県・東京都内を幅広く害虫駆除・害獣駆除を行っております害虫のプロ成和産業です。

急な虫や生物の発生により迅速に解決させてほしいと思っている場合には、害虫駆除業者を探し始めることでしょう。そんな時、初めての依頼であれば特に、どんな業者に依頼すれば安心であるのかが不安になるケースがあります。そもそも、害虫駆除業者を営むにあたっては、何か資格が必要になるのでしょうか?今回はそんな疑問を解消擦るべく、害虫駆除業者に資格が必要であるのか、また、持っていたら安心な資格の内容について解説していきます。


■害虫駆除業者には必要資格があるのか

*基本的にはナシ

まず結論からお伝えすると、害虫駆除業者を営むにあたって必ず必要

な資格というものはありません。害虫に対する知識を独学で学んだり、業者に就職し活動した後に独立して開業するといったケースでも法律上では問題なく『害虫駆除業者』を謳って営業を行うことが出来ます。


*駆除する害虫・害獣に関連する資格を持っているとより信頼感が増す

そんな中ではありますが、やはり害虫や害獣に対しての関連資格を持っている業者に依頼する方が、知識面や経験値といった視点からもより安心感ある依頼を行いやすいでしょう。資格取得に当たっての勉強はもちろん、第三者からのお墨付きであると証明できるものになりますので、害虫駆除業者側からしてもアピールポイントになります。


≪ポイント≫

*狩猟資格を持っていないと害獣駆除の際に殺処分は出来ません

ただし、害獣駆除の一貫として対象の生物の命を絶つ形での駆除の場合には、狩猟資格を持っていないと行うことが出来ません。捕獲についても市役所での申請が必要になりますが、駆除(殺処分)については別になりますので認識しておきましょう。


■害虫駆除業者が持っていると安心な資格について

*しろあり防除施工士

シロアリ駆除を行っている害虫駆除業者の中には、このしろあり防除施工士という資格を持っていることがあります。この資格では、シロアリの防除施工を行うことができる技術者の資格であり、公益社団法人日本しろあり対策協会が認定しているものです。シロアリ防除施工に関する資格としては唯一のものになります。

資格を取得できる条件としては実務経験を有しており、講習会を受けた後に試験合格が必要になります。合格している人でしか使用することのできない、協会認定の薬剤を使用して施工を提供できる他、安全管理基準を厳守した施工の実地が出来る証明になります。


*ペストコントロール技士

ペストコントロール技士とは、有害生物の防除を行う技術を有する、個人に与えられる資格になります。有害生物の防除という点をペストコントロールと言い、資格の区分としては全部で3つの段階に分けられます。3級の作業者レベルから2級の技術監督者レベル、1級の管理者

レベルといったように、それぞれにレベルが異なります。一般財団法人日本環境衛生センターおよび公益社団法人日本ペストコントロール協会が開催する講座を修了することで取得することができ、人に有害な生物の活動を、人の生活を害さないレベルにまで制御する技術を証明するものです。むやみやたらに駆除を行うのではなく、あくまで線引きを行うという点に特化した、害虫駆除の中でも環境や人体への影響を重視するといった資格になります。


まとめ

今回は害虫駆除業者には資格が必要なのかという点から、持っていると安心な資格例について解説してきました。依頼する種類に特化した専門知識を持っている業者の方がより信頼感も高まりますので、業者選びの際には、資格情報についても参考にしてみるといいでしょう。

記事検索

NEW

  • シロアリ駆除は自分で出来る?知っておきたい現実と対策法

    query_builder 2025/07/14
  • 失敗しないシロアリ駆除業者の選び方とは?信頼できる業者の見極め方を徹底解説

    query_builder 2025/07/14
  • シロアリ駆除は何年おきに必要?再発を防ぐための正しい知識

    query_builder 2025/07/13
  • シロアリ駆除に使われる薬剤とは?人体への影響や効果の持続性を解説

    query_builder 2025/07/13
  • 壁の中にネズミがいるかも?正しい対処法と駆除のポイントを解説

    query_builder 2025/07/12

CATEGORY

ARCHIVE