悪質な害虫駆除業者の特徴とは?見抜き方のコツをご紹介
こんにちは!横浜市を中心に神奈川県・東京都内を幅広く害虫駆除・害獣駆除を行っております害虫のプロ成和産業です。
害虫駆除業者や害獣駆除業者を探している人は、特に急ぎでその問題を解消させてほしいと思っている人がほとんどです。そんな気持ちにつけこむようにして、悪質な業者が存在することも事実です。そこで今回は、そんな悪質業者をつかまされないためにも、悪質な害虫駆除業者の特徴について解説していきます。どうか冷静に、見抜いて判断する気持ちを忘れないようにしましょう。
■悪質な害虫駆除業者の特徴
*相場よりも圧倒的に安い掲載費用を行っている
悪質な害獣・害虫駆除業者の特徴の一つには、その種類の駆除に必要になる金額相場よりも圧倒的に安い費用を掲載しているケースです。ホームページや広告を見ると、『ゴキブリ1匹100円~』など、思わず本当か?といったくらいに安い掲載費用で乗せている業者があります。緊急で駆除してほしいと思っている人にとっては、安く駆除できるし尚更早く対応してくれるともなればすがる気持ちで相談を始めてしまうことでしょう。
こういった釣り広告で実際に依頼をしてしまうとどうなるのでしょうか?答えは単純で、本当にその掲載価格だけで駆除をしてくれるケースはほとんどありません。というのも、よくある手口としては駆除費用については掲載通りだが、そこにプラスして作業員の出張費用や
夜間手当、作業費が追加されることで高額な費用を請求されてしまうのです。呼び出してしまっていますし、早くこの不安から解消されたいと思ってしまうことでやむを得ず言い値を支払ってしまったという失敗談もよく耳にします。こういったことがないように、必ず見積を提示してもらった上で駆除依頼するかどうかを判断するようにしましょう。
*闇雲に不安を煽ってくる
その依頼した駆除内容以外も含めて、必要以上に不安を煽ってくるケースもあります。すでに害虫の巣があると言ったり、放置することでもっと被害が大きくなるかもしれないと、大がかりな駆除を提案されます。それが事実であるかどうかをしっかりと判断するためにも、該当箇所については写真を見せてもらうなどし現物を確認した上で判断していくことが重要です。
*会社名を名乗らない
実際に来てくれた害虫駆除業者が会社名を名乗らなかったり、名刺くれないといったケースもあります。この場合には、その会社自体が信頼に足るのかといった点で疑問が生じます。信頼関係を築く上では
自身の身分を証明することは至極一般的です。その工程をしっかりと行ってくれない業者の場合には注意をして進めていくようにしましょう。
*契約をする前に施工を進めてしまう
相談の電話をした後に駆けつけてくれるはいいものの、到着後すぐに駆除活動を行ってしまい、施工後に言い値を支払わざるを得なくなってしまったというケースもあります。本来は、現地調査や見積の内容に納得した上で契約をすることで駆除を行っていくことが重要です。悪質な害虫駆除業者の場合ですと、そういった確認事項などを一切省く事で言い値を支払わせることができ、ぼろもうけされてしまったという事象が実際に存在します。こういったトラブルに巻き込まれないためにも、相談先となる業者選びには細心の注意を払いつつ、冷静に判断しながら進めていく必要があるのです。
まとめ
今回は悪質な害獣・害虫駆除業者の特徴について解説してきました。最短で問題解決をするにあたり、業者選びは最大に大切な点です。はやる気持ちは最もですが、後悔ない依頼に繋げるためにも、業者選びについてはしっかりと冷静に判断できるようにしましょう。
記事検索
NEW
-
query_builder 2025/07/14
-
失敗しないシロアリ駆除業者の選び方とは?信頼できる業者の見極め方を徹底解説
query_builder 2025/07/14 -
シロアリ駆除は何年おきに必要?再発を防ぐための正しい知識
query_builder 2025/07/13 -
シロアリ駆除に使われる薬剤とは?人体への影響や効果の持続性を解説
query_builder 2025/07/13 -
壁の中にネズミがいるかも?正しい対処法と駆除のポイントを解説
query_builder 2025/07/12